人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二重人格

内定貰った後に、「社会のことを知る良い機会なので、これからも就活続けます。」とか書きました。

でも、いざ説明会などに申し込んではみても、全く行く気がわきません。
第一志望に受かったこともあって、興味をそそられるような会社はほとんど無いですし、知りたいと思える会社もとくには無い。

説明会等に行ったとしても、ブログに書くようなことがあるのかどうか・・・(・ω・;)


たぶん、このまま僕の就職活動は終えると思います。






僕がブログをやり始めたのは、僕の就職活動が誰かの参考になったらいいな、という想いからです。


もう、後輩たちが就職活動を始めようとしてきています。


その後輩たちが、このブログを読んでくれたことによって、何か少しでもプラスになってくれたら、と思います。






そろそろ、就職活動生のためのアドバイスのようなものを書いていこうと思います。








学校で言われたのだが、僕はブログなどで与える印象と、学校などで実際に話したときの印象が全然違うらしい。

ブログでは、少し真面目そうなのに、学校ではおちゃらけていて不真面目そう。


僕は二重人格なのかもしれない(^ω^#)






二重人格_a0164965_16473847.jpg

# by yama-syuukatu | 2010-06-02 16:47  

とろけるように甘いマカロンが食べたいのっ!!

この前、ある会社の説明会で出会った人と一緒に電車にのった。


その時に色々会話したんだが、その人は
「ヤバいね、就活。200社くらいとりあえずエントリーしたんだけど、全然受からないよ。だから大量採用の会社なら大丈夫かなって思って、この会社にきたんだよね〜。」

って言ってた。


思わず、「えー、200社も??」
って言ってしまった。


僕もとりあえずリクナビとかでエントリーしてたが、70社くらいで「うわぁ多いな自分」とか思ってたのに(´・ω・`)



そしてその人は
「友達に、絶対にそこに行きますって言うふうにして1社しか受けずに、そこに受かった奴がいるんだよね。」
って言ってた。







就職活動って、その友達のようにしていくのが本当なんじゃないの?と思う。


僕も、就職活動を始めた10月の頃から、周りの人に
「絶対に某自転車メーカー(結果として内定もらえた会社)に行くんで(^ω^)」
って言ってたし。

説明会でであった社員の人にも、
「絶対に後輩になりますので、よろしくお願いします。」
って言ってた。




さすがに1社しか受けないってのは、怖いからやらなかったけども。




そういう、会社への情熱みたいなものが大切なんじゃないかな?


現に、情熱のあまりなかった第二志望以降の企業はことごとく落ちたけど、
情熱のあった第一志望には受かった。


本当に、一次面接と二次面接で、最終へのアドバイスをくれたことに感謝でしかないですが。


アドバイスされた事をもとに、情熱を伝えられて良かったです(´・ω・`)






とろけるように甘いマカロンが食べたいのっ!!_a0164965_051529.jpg

# by yama-syuukatu | 2010-05-25 19:32  

実感

この前の金曜から今日まで、佐渡に行ってきました(^ω^)

佐渡ロングライド210という、佐渡ヶ島一周210キロを走るという自転車のイベントでした。
(もう今の時期には就活は終えているつもりだったので、2月頃に申し込んだのです(^ω^))


単独申し込みで一人ぼっちかぁ…と最初は思っていました。




イベントの前日に、色々なメーカーが商品を割安で売っていたり、試乗出来たりするメーカーブースがあります。そのなかの一つに内定くれたメーカーも出展しているということなので、顔を出してきました。


「こんにちはー!僕、大学4年生なんですけど、御社に内定貰いました!来年からよろしくお願いします(^ω^)」

みたいにブース担当の方に話かけたら、まさかの僕の担当のリクルーターさん、社長が登場!


少しだけお話をするなかで、「今日どこに泊まるの?」って聞かれた。

「学生なのでお金がないので、そこら辺の公園とかで適当に野宿のつもりです。」

って言ったら驚かれ笑われた(^ω^)


「どうせなら、うちの宿にこっそりと来ちゃえば?独りくらいならバレないでしょ。もしもの時のために、連絡先を交換しておこうよ。」
と言われた。




この会話で、『本当に内定とったんだなぁ…チームの一員になれるんだなぁ』と実感しました。





内々定の知らせは、リクナビのメールで来ただけで、あんまり実感が無かった。

ネットという現実味のない手段から、直接話すという暖かみのある手段によって、物凄く実感できた。



一人参加で寂しいみたいに思ってたけど、それから寂しくなくなった。


『応援してくれる人がこの島にいる!心配してくれる人がいる!』と思えたので。




結局、僕は公園で野宿したけども(^ω^)

テントも持たずにその辺で寝るなんて、たぶん学生でしか出来ないだろうし。
(たぶん僕は社会人になってもしてしまうんじゃないか(^ω^#))

寒くて数時間毎に起きちゃうけども。





自転車のイベントは初参加で、完走出来るかが心配でしたが、いざ走ってみると余裕でした。


イベント、めっちゃくちゃ楽しかった!!


一人で黙々と走るのより、大人数で走るほうが楽しい!

数人が連なって列車みたいになるのとか、楽しすぎる(^ω^)

登りとか、僕の自転車よりも高級で軽量な自転車に乗った人をバンバン抜かせたし!




無事に210キロを完走したら、リクルーターの人から、『お疲れ様です!』みたいな電話がきた。


本当に、良い会社に内定貰えて良かった。






あと一年もなく学生生活が終わってしまうので、学生でしかできないようなことをもっとやっていきたいと思う。





実感_a0164965_23484022.jpg

# by yama-syuukatu | 2010-05-17 23:13  

谷折り

自転車販売店に落ちました。


この前、実験終わって夜遅くに帰ってきたら、でっかい封筒が届いていた。


履歴書が送り返されてました…(´・ω・`)


はぁ



何故に落ちたか、何となくわかるけど…


「理想だけではうまいこといかないよ」って自転車のってないだろう面接官に言われたし。


ちょっとショック。






また、大型家電量販店にもお祈りされた。


グループディスカッションの進め方は言ったが、問題自体への発言をあまりしていなかったからか…


なんかねえ…






就職活動を始めて、お祈りされた数は16社。

多いのか少ないのか…(´・ω・`)










内定貰った数は1社。










第一志望からやっとやっと内定貰いました!!



立て続けに祈られたので、本当に本当に不安だった。



良かった。



すっごく安心した。



応援してくださった方々、本当にありがとうございます。









第一志望から内定貰ったからもちろんそこに行くが、社会の事を知る良い機会なのでまだ少しは就職活動するかもです。


なのでこのブログもちょくちょく更新すると思います。
谷折り_a0164965_23381759.jpg

# by yama-syuukatu | 2010-05-14 19:16  

GD

ゴールデンウィークでしたね。

学生生活最後(のはず!)のゴールデンウィーク、バイトと実験、選考でした。


選考は、自転車販売店の二次面接と、某大型家電量販店の筆記とグループディスカッションをやりました。



自転車販売店の一次面接で聞かれた、
「最近の気になるニュースは?」
の答えが分かった。
『RSTサスペンションのビアンキMTBについて』
じゃなく、
『高速道路無料化について』
だった(´・ω・`)


深読みし過ぎたらしい…



「高速道路無料化についてどう思う?」
と聞かれて、
「鉄道やバス等の利用者が減り、経済がまわらなくなるし、公務員の給料も下がっちゃうし、あんまり良いと思いません」って言った。


面接官は、
「自転車というエコな乗り物を売りにしている弊社からしても、色々考えないといけないよね〜。」
と言っていた。



自転車とエコをかけあわせないといけなかったのか??




正直、
「自転車はエコです!」
っていう文句、あんまり好きじゃないんだよね…


エコなのは確かだけど、自転車の良い所はもっと他にある。
自然を肌で感じられたり人と出会えたり。


エコってのは、後付けの文句、最近になって乗り始めたミーハーな人の言葉だと思うんだよね。

第一、エコエコ言い出したのなんて本当に最近だし。




前から自転車が大好きだった人は、エコだから乗り始めた人なんていないはず。

自転車の本当の楽しさを分かってて乗ってるはず。


なんかねぇ…



エコをうたうなら、健康をうたったほうが良いと思うし。


と思った。





あと、自転車乗りのマナーとかが問題視されてきているのに、質問したら他人事のようにいっていた。


たぶん人事の人は自転車に乗らないのだろうな…と思った。





お陰で、もしも大和自転車に入ったとしたら自分のやっていきたいことがより明確になった。
もっと良くできる!!



まぁ、二次面接にうかるかどうかだけどね…(^ω^#)





大型家電量販店の筆記は、前にスポーツ総合小売の会社でやった試験と全く同じだった。

一度やったことあったから、解法が分かって余裕だった。



グループディスカッションは、いつも通りの事を思った。

なんか苦手…(´・ω・`)


今日なんて、
『10個の中から適した3つを選びましょう!』
っていうお題だったのだが、皆が

「これはいいよね〜」
「これもこうだからいいよね〜」
「これもいいよー」



「うーん、どれにしましょうか」

ってなってた…


いやいやメリットだけでなくデメリットも言おうよ!
メリットだけじゃそりゃウーンってなるわ!

って思い、ちゃんとそう言っておいた。




なんかね、時期的な物もあるのかね…



あぁどうなることやら…






GD_a0164965_149711.jpg

# by yama-syuukatu | 2010-05-06 18:16